日本語の漢字と 中国語の漢字の違い

日本語教師養成講 座受講時代に学んだ対照言語学の「日本語と英語」、「日本語と中国語」は面白かった。その中から「日本語の漢字と中国語の漢字の違い」を紹介しよう。
同 じ漢字でも何が同じで何が違うのかを理解しないとトンチンカンな中文になってしまう。大学の第二外国語選択の時、中国語は漢字を使っているから易しそうと 中国語を選ぶととんでもない事になります。発音は難しいし、表記は漢字だけ。あとで後悔することになるでしょう。
日本語だと漢字が分 からなければひらがなやカタカナで済ませるが中国語ではそうは行かない。このように中国語は難しい言語ですが、何しろ日本語と同じ漢字使用の言語、色々と興味深い事に 出合います。
 

(1)簡略の違い
(a) 中国語は簡略、日本語は未簡略
  橋(はし)---桥(qiáo)  鳥(とり)---鸟(niǎo)  車 (くるま)---车(chē)  門(もん)---门(mén)
  馬(うま)---马(mǎ)
(b) 中国語は簡略、日本語は未簡略
  仮(かり)---假(jiǎ)  蔵(くら)---藏(zàng)  壌 (じょう)---壤(rǎng)
(c)中国語のほうが日本語より簡略
  気(き)---气(qì)  対(つい)---对(duì)  変(へん)---变(biàn)  庁(ちょう)- --厅(tīng)
  広(こう)---广(guǎng)  歯(は)---齿(chǐ)
(d)日本語のほうが 中国語より簡略
  圧(あつ)---压(yā)  図(ず)---图(tú)  売(ばい)---卖 (mài)  沢(さわ)---泽(zé)
  円(えん)---园(yuán)  予(よ)---预(yù)
(e)異なる簡略の仕方
  労(ろう) ---劳(láo)  伝(でん)---传(chuán)  辺(へん)---边(biān)
   実(じつ)---实(shí)  囲(い)---围(wéi)  団(だん)---团(tuán)

(2) 字形の近い漢字
  対(つい)---对(duì)  庁(ちょう)---厅 (tīng)  変(へん)---变(biàn)  圧(あつ)---压(yā)
   団(だん)---团(tuán)  挙(きょ)---举(jǔ)  画(が)---画(huà)  実 (じつ)---实(shí)
  残(ざん)---残(cán)  真(しん)---真 (zhēn)  査(さ)---查(chá)

(3)同形の別字
  芸 (げい)---芸(yún)
    日文---「藝」の新字体として用いる「芸」とは異なる。
     中文---〈植〉ヘンルーダ、ウンコウ  芸術の芸は艺(yì)

(4)中国語にはな いもの
  働(どう)  峠(とうげ)  畑(はたけ)  躾(しつけ)  込(こ)  辻(つじ)

(5) 中国語の意味と関係のないもの
  ・炎(ほのお)---炎(yán)ひどく暑い、 炎 症  ・娘(むすめ)---娘 (niáng)母、目上や年長の既婚の婦人
  ・沖(おき)---冲(chōng)大通り、要、注ぐ  ・萩 (は ぎ)---萩(qiū)カワラヨモギ
  ・偲(しのぶ)---偲(sī)互いに励まし合う、(cāi)才能がある  ・掟(おきて) -- -掟(dìng)揮(ふる)う

(6)宛字に使われたもの
   丁度 (ちょうど)  兎に角(とにかく)  呑気(のんき)  硝子(がらす)

(7)日中同形同意味
   社会  国家  文化  政治  経済  哲学  銀行  工業(工业)  農業(农业)
  温度  空気(空气)  自然

(8)同形同義の異順語
   ・売買(ばいばい):买卖(mǎi mai) ・紹介(しょうかい):介绍(jiè shào) ・言語(げんご):语言(yǔ yán)
  ・平和(へいわ):和平 (hé ping) ・制限(せいげん):限制(xiàn zhì) ・施設(しせつ):设施(shè shī)
  ・白黒(しろくろ):黑白 (hēi bái) ・探偵(たんてい):侦探(zhēn tàn) ・食糧(しょくりょう):粮食(liáng shi)
  ・運搬(うんぱ ん):搬运(bān yùn) ・兵士(へいし):士兵(shì bīng) ・苦痛(くつう):痛苦(tòng kǔ)

(9)同形異義語
   (a)手紙(てがみ):手纸(shǒu zhǐ)ちり紙、トイレットペーパー
  (b)愛人(あいじん):爱人(ài rén)夫または妻,配偶者、恋人
  (c)結束(けっそく):结束(jié shù)終わる,終わらせる,打ち切る
  (d)勉強(べんきょう):勉强(miǎn qiang)無理に強いる,強制する、なんとか頑張っている
  (e)監督(かんとく):监督(jiān dū)監督(する),督促(する)、監督者
  (f)審判(しんぱん):审判(shěn pàn)〈法〉審判(する),審理と判決
  (g)丈夫(じょうぶ):丈夫(zhàng fū)成年の男子,男子

 
<ス ポンサード リンク>
 
この本は未だ読んでいないが、面白そう。「漢字の知られざる働きに光を当てて日本語の長所をも浮き彫りにする」のフレーズが気にいっています。岩波新書なので値段もお手ごろです。

商品の説明
出版社/著者からの内容紹介
辞 書を頼りに小説や文献を読んでいるだけでは,他国や他民族の理解は難しいのではないか.六色の虹,黄色い太陽,恥部としての足など,興味深い例をあげなが ら,国による文化の違いを語るとともに,漢字の知られざる働きに光を当てて日本語の長所をも浮き彫りにする.真の国際理解を進める上で必読の,ことばにつ いてのユニークな考察。

戻  る