中国語の国際音声記号 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かつて筆者は札幌三越向いにあるIAY(日之出ビル、英会話がメインのスクール)と言う所で「日本語教師養成講座420時間コース」を受講した事があります。その講座の中で一番面白かったのは「音声学」でした。このとき初めてお目にかかったのが国際音声記号と言うもの。簡単に言うと発音記号です。英語の発音記号は誰でもが習うものですが日本語の発音なんて学んだことがありません。「学校では何でこれをやらないの?」と言う感じです。英語を学ぶとき日本語と合わせてこの音声をやると非常に良いと思いますが実態はどうなんでしょうか。今になってようやく大学の試験に「聞き取りテスト」が始まった位だから多分学校では音声なんて教えていないと想像できます。 それはさておき、このとき学んだIPA(International Phonetic Alphabet) を中国語に当てはめて見ました。Windows95当時はこの記号をLotusのアミプロと言うワープロソフトの外字に登録して入力していたのですが、今はワードの「挿入/記号と特殊文字」から入力できます。ここでフォントを「Arial Unicode MS」、種類を「IPA拡張」とすると下図の様になります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中国語の国際音声記号の表を作っていて困ったのが有気音(p,k,c,qなど)の表記。'の引っくり返ったのが無いのです。何とかならないものかとインターネットで調べるとやはり方法がありました。「結合分音記号」とか「スペース調整文字」を使うのです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この入力方法ですが、例えば先にpを入力し、次にスペース調整文字(上の図で青の所)を挿入してやります。そうすると左のような文字になります。万事これでOKです。この方法で作成したのが下の表です。舌の位置を示す両唇音とかの表記は標準で無いかも知れません。かつて貰ったプリントや中国語のハンドブックを参考にして素人の筆者が作りましたのでそのおつもりで。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下のものは画像ですが、ワードでhtml化したのがこれです(Arial
Unicode MSが必要)。母音舌位図はオートシェイプで作成したのですがIPA部分が作成通りに行きませんでした。それでここはプリントスクリーン(PrtSC)を使用して図形化しました。
参考:ソースを見ると下記のようになっています。筆者の場合、Word2000からWord2003にバージョンアップしたので、Word2000のとき使っていたMicrosoft
Office HTML Filter 2.1がそのままWord2003のメニューの中に登録されました。この機能はWord2003のwebページ(フィルタ後)で保存したのと同じですが、Microsoft
Office HTML Filter 2.1を使用したほうが使い勝手が良いのでワードでhtml化するときは「ファイル/エクスポート/コンパクトなHTML」を選択しています。(理由:html化しても編集中の文書はdocのまま、フィルタ後を使うと、保存した時点で編集中のファイル名がhtmlに変わってしまう。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中国語の国際音声記号(IPA)表記 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
IPAフォントと入力ツール |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これは何年か前にIPAフォントとIPA入力ルールについて実験した時の話なのですが、バージョンの違いでダメだったりで結構面倒だった。その当時こんな風に記述しておりました。(今のWord2003では試していません。) 現在私のシステムで動作するのは次の通りである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Keyman 3.2(Windows 3.1) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Word2000は動作しない。Keyman5/6では試していないが、Keyman3.2とWord97の組み合わせが一番良いようだ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Keyman 6.0(Windows 95, 98, Me, NT 4.0, 2000 and XP) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最初こちらの方をWindowsXPとWord2000で試したみたが、IPAを入力出来たのは僅か。日本語環境では動作しないみたい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考:Microsoftの「Arial Unicode MS フォントに関する一般情報」より抜粋 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記号と特殊文字の種類 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
言語の文字コード |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※国際音声記号の書籍 国際音声記号ガイドブック ―国際音声学会案内、実験音声学入門、中国語漢字音辞典―国際発音記号表記がAmazonで売っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||