滝川市丸加高原に初めて行ったのは1998 年9月12日。そのきっかけはNHKテレビで紹介されたから。
当時、丸加高原なんて初めて聞く地名。先ずはその場所探しから始める事に。道路地図で探すと滝川市の北の方に丸加高原と小さく書かれた文字があった。
※2012/4/29 リニューアル
そ の時は今みたいに案内標識が整備されておらず微かに「丸加高原」の標識が見える程度のものだった。それでも何とか 「丸加高原」に行けた。
幸運にもコスモスはほぼ満開に近い状態であった。こ のコスモスを28mmの 広角レンズで写しているのだがコスモス畑の大きさを写真では表現できていないし、色も悪い。
カメラ:MINOLTA DYNAX 7000i(SLのページへ)
5年振りに行って見て ビックリ!コスモス畑 が無くなっているのだ。変だと思いつつ、とにかく駐車場のある伝習館まで行ってみた。
何とコスモス畑がここに移動していたのだ。山の斜面に植えられているのを見ると、どうも富良野のラベンダー畑のようにしたかったの かも知れない。しかし遠目には花の部分より葉や茎
の部分がほとんどで、コスモスの花が咲いているようには見えない。近くに行って見て初めて花が見える。これはコスモスの宿命だ。ラベンダーのようには行かないのである。
カメラ:富士 FinePix 1400 Zoom
今度こそと思って行ってみたが、この時も空振り。
丘の頂上には展望台(無料駐車場有り)があるが、遠方がくっきりと見えた例がない。眼下には広大な高原風景が広がり遠景には暑寒 別連峰の山々が見えると言う風景は雄大そのものだが、何しろいつも霞んでいるのだ。
だから良い写真がなかなか撮れない。またこの展望台での風の強さにはいつも驚かされる。下の方ではそれほどで 無 いのに髪が逆立つくらいの強さになっている。
カメラ:富士 FinePix 1400 Zoom
丸加高原コスモスの開花情報がないまま4度目の訪問。
今年は暑かったから早く咲くだろうと期待しつつ行ったのだが又もや裏切られてしまった。
とてもとてもの2〜3分咲き。それでも気を取り直して撮ったのがこの写真。絞れるだけ絞ってマクロ撮影をやって見た。
カメラ:キャノンPowerShot A700
ここはコスモスより、5月に咲く「菜の花」の方が広大でインパク トがある。何しろ畑一面が黄色い「菜の花」で覆われてしまう。これは本当に感動ものだ。場所は国道12号線(道の駅のあ
る信号)から分かれ丸加 高原に向う途中にあるのですぐ分かる。
カメラ:NIKON D70