本文へスキップ

イカリング

ストップウォッチ、計量計必須理系おじさんの料理

簡単、美味しい、塩分控え目

蒸しかぼちゃ蒸し野菜

はじめに

人参を煮物や味噌汁に入れて食べると、どうしても人参らしさが薄れてしまう。そこで考えついたのが、人参を蒸すこと。今ある東彼セラミックス の19センチ片手 IH対応型 黒 TSR-90D-Bに蒸し器を付ければ卓上IHでできる。
この鍋にぴったり合うのをAmazonで探したらVita Craft アップル スチームスタンド15.0cmと言うのが良さそうと言う事で購入。注文から2日後、品物が到着。早速鍋に入れたら、どんぴしゃり。うまく行った。
この後、蒸し野菜が私の担当になり、ほぼ一日おきに作ることになった。


作り方

(1)にんじん

たまたま行った近くのスーパーで長崎産の人参を1本37円で売っていた。大きさから言って、いつも買っている所より格段に安い。大きめなのを慎重に選んで、6本購入。いつもなら人参(大)2本で鍋一杯になるのだが、今回のはそれより大きいので、1本半にしたら、鍋一杯になった。重量にして610gだ。


これまで、何度かやって見たが、鍋の蓋から蒸気が出始めてから10分蒸して火を止め、5分そのまま放置しておくと、大きめの人参でも中まで柔らかくなっていたので、今回もその通りにやって見た。
結果は良好。人参の中まで柔らかくなっていた。
カットサイズのばらつきで未だジャリッと言う部分がある時はそのままもう少し蒸してやると全体が柔らかくなる。

(2)長ねぎ

蒸しネギの狙いはトロッとした柔らかさで、甘みと辛みが同居した味になっていること。
今回のネギは2本だが、計ってみたら183gと出た。
鍋に入れたら、これ位しか無い。
鍋の蓋から蒸気が出始めてから3分で消火。蒸しを3分で好きな味に仕上がった。

その後、何度もやっているが大体3分/3分で良いようだ。もし、鍋一杯の量なら蒸し時間をもう少し延ばしてやると良さそう。

(3)きゃべつ

冬場に食べるキャベツは北海道産の越冬キャベツが好きだ。雪の下で貯蔵することで甘みが増すからだ。19センチのニュートーセラム鍋一杯(約300g)に入れて、卓上IHのスイッチ オン。

鍋蓋の穴から蒸気が出始めてから、5分で蒸して自然放置3分。
出来映えは良好。柔らかな蒸しキャベツに仕上がり、味は甘くて旨い。
今日の夕食はキャベツ・人参・長ネギの三点セットで。

(4)ブロッコリー

いつも行っているスーパーで長崎産のブロッコリーが1株100円(数量限定)で売っていた。冬の時期に国産で100円とは激安。大きさも色もいい。このところ、ブロッコリーは食べていなかったので、安さに惹かれて2株買って来た。
今回は量が多いので、2回に分けて蒸すことにした。
蒸し具合を出来るだけ均一にするため、茎の部分は出来るだけ短くカットした。
蒸し時間は蓋の穴から蒸気が出始めてから、4分で卓上IHのスイッチをオフ。そして、そのまま4分間自然放置。蓋を開けて茎の辺りを食べてみたら柔らかくなっていた。今回はこれで良かったが、もし茎の部分がもっと太い場合は調整が必要。

2回目は茎の部分と一緒に蒸した。これだと茎の部分は未だ硬さが残っていたので、茎の部分だけ更に2分ほど蒸し直した。

本日の夕食はいつもの人参・長ネギにブロッコリーが加わった。

(5)かぼちゃ

冷凍カボチャはこれまで圧力鍋を使って蒸していたが、セラミックス鍋の方が手軽なので、圧力鍋は止めた。
蒸し時間は鍋蓋から蒸気が出始めてから7分で消火。そのまま蒸しを3分でOK。
この日は蒸し野菜が少なかったので、Amazonで買ったホクレンの北海道十勝産ベークドポテトマチルダを添えることにした。このマチルダは業務用なので、一般の店には売っていないが通販で買えるので、我が家の冷凍庫の定番在庫品になっている。

今日は人参・長ネギ・カボチャ・ベークドポテトマチルダの4点セット。


ヨーグルト・甘酒・飯寿司・リンゴのコンポート

手間なし・お手軽・簡単クッキング理科系の料理

■関連ページ
ヨーグルトの作り方
飯寿司の作り方
甘酒の作り方
コンポート&ジャム



「スマートフォン」ページへのリンク