USBメモリ型ubuntu11.04のクローンをHDClone4やEASEUS
Todo Backup2.5を使って7個作ったので、その時のクローン作成時間とubuntu11.04の起動時間を備忘録として残しておくことにした。 ●USBメモリの選択基準は容量が1,000円台の8GBのものでamazon.co.jpが販売しているもの。それとUSB挿入口がキャップ式、スライド式、回転式、ノック式のもので異なったメーカーの中から選んでみた。 ●価格は購入時(2011/6/11,Amazon.co.jp)のもので、現在は若干違っているようだ。 ●ソースに使ったUSBメモリ(右図)はBUFFALO USBメモリー バリュータイプ 8GB RUF2-K8GE-WH 価格: \ 1,560 Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2007/5/1 ●ubuntu11.04の起動時間測定はubuntuの起動メニューが消えてからデスクトップ画面が表示されるまでの時間とした。 ●関連ページ: ・EASEUS Todo Backup2.5でUSBメモリタイプのubuntu11.04のクローンディスクを作成する方法 ・HDClone4 Freeでusbメモリタイプのubuntu11.04のクローンディスクを作成する方法 |
![]() |
![]() 価格: ¥ 1,560、 Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2007/4/30 ・書き込み時間:10分31秒 →HDCloneでの書き込みが一番速い ・ubuntu11.04起動時間:1回目が1分13秒、2回目が1分20秒 ・シャットダウン時間:31秒と32秒 ※コメント ・黒の光沢ボディでキャップ式だがキャップを外したらボディに取り付ける所が無いので、無くしそうだ。ストラップは1.5mm×2.5mmの楕円穴(2個)で取り付け可能。 ・クローン作成に要した時間は10分31秒と今回使った中で一番速かった。 ・高速を謳っているので、ubuntu11.04起動も1分を切って欲しかったが、2回平均で1分17秒 |
![]() |
![]() 価格: ¥ 1,890 Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2011/1/17 ・書き込み時間:11分16秒 ・ubuntu11.04起動時間:1回目が1分51秒、2回目が1分45秒 ・シャットダウン時間:48秒と50秒 ※コメント ・キャップ式、キティの携帯着せかいを無料でひとつダウンロードできる。ネコ好きの人にいいかも。1.5mm×5mmのストラップ用穴あり。 ※関連ページ ・ネコのミー写真集 ・サンリオ/ハローキティ(KINGMAXのサイト) |
![]() |
![]() 価格: ¥ 1,372 Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2009/1/16 ・書き込み時間:11分18秒 ・ubuntu11.04起動時間:1回目が1分40秒、2回目が1分50秒 ・シャットダウン時間:51秒と47秒 ※コメント ・スライド式でストラップ付き、小型で薄いのが特徴。サイズは実測で10mm×28.5mm×5.2mm |
![]() |
![]() 価格: ¥ 1,775 Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2010/3/10 ・書き込み時間:12分58秒 ・ubuntu11.04起動時間:1回目が36秒、2回目が44秒 → 一番速い ・シャットダウン時間:1回目が9秒、2回目が6秒 → 一番速い ※コメント ・小型軽量の回転式のUSBメモリ。実測で12.3mm×30mm×6.0mmのサイズ。ubuntu11.04の起動時間がテスト中、最も速かった。またアプリの動作もキビキビとして快適だ。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 価格: ¥ 1,680 Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2007/4/30 ・書き込み時間:27分36秒 →HDCloneでの書き込みに一番時間がかかった ・ubuntu11.04起動時間:1回目が39秒、2回目が48秒 →Ubuntu起動は2位の速度 ・シャットダウン時間:8秒と10秒 → 二番目に速い ※コメント ・幸せを運ぶUSBメモリー〈フェリチタ〉だそうで、デザインから行って女性向け。フェリチタとはイタリア語で「幸福/幸せ」を意味する。クローン書き込みには時間がかかったが、書き込みには時間がかかったが、Ubuntu11.04の起動は1分以内と速い。キャップ式でストラップ用穴2個あり。 |
![]() |
![]() 価格: ¥ 1,972 Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2007/5/1 ・容量がソースドライブより少なかったので、HDClone Freeで作るとubuntuが起動しなかった。それでEASEUS Todo Backup2.5を使って作成した。 ・書き込み時間:13分27秒 ・ubuntu11.04起動時間:1回目が2分11秒、2回目が1分43秒 ・シャットダウン時間:38秒と53秒 ※コメント ・ノックスライド式なので扱いが簡単。1.5mm×3mm程度(計測不能)のアウトラップ用穴あり。 ・今回のテスト中Ubuntu11.04の起動が一番遅かった。当然ながらアプリの動作も緩慢。この後継機であるSONY ノックスライド式USBメモリー ポケットビット 8GB ハイスペック ブルー USM8GLX LAだと最大転送速度]読込:31MB/sなので速いはず。 |
![]() |
![]() |
![]() 価格 ¥ 1,560 Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2007/5/1 ・外ケースは(6)のBUFFALO 〈フェリチタ〉 USBメモリー 8GB RUF2-KW8GE-WHと同じ。キャップ式のありふれたUSBメモリと言った感じ。 ・USBメモリのLiveUbuntu11.04より作成。パーティションはGpartedでWindows用2GBとUbuntu用6GBの2分割。ubuntu仮想メモリ用のパーティションは作らなかった。 インストールしたアプリははWine1.3(Picasa3,JTrim,IDManager)、Gimp、Ubuntu Tweak、 ClamTK Virus Scanner、 Gparted、VirtualBox) ・ubuntu11.04起動時間:1回目が1分7秒、2回目が55秒と速度はまずまず。 ・シャットダウン時間:1回目が11秒、2回目が12秒 ※関連ページ:Ubuntu10.04LTS・Ubuntu11.04導入備忘録 |
・「USBメモリ型ubuntu11.04からUSB接続ハードディスクにクローンをHDCloneで作る」に進む |
・「HDClone4 Freeでusbメモリタイプのubuntu11.04のクローンディスクを作成する方法」に戻る |
Copyright(C) Owlnet All Rights Reserved. |